防草シートへ植栽する
防草シートを敷いた後に、地被植物などを植える場合です。このような場合には、「植栽シート」という呼ばれ方もします。
殆どの場合に、不織布タイプの防草シートを使用します。
主に、シートがそのままずっと防草し続けるタイプと、微生物などによりやがて分解されるタイプに分けられます。
防草シートに植栽する場合のご注意といいますか、デメリットもございます。
地被植物を植栽することによって、シートがむき出しとならないために景観がよいということが一番のメリットとなります。
ただし、植栽するということは、シートに穴をあけるため、だたシートを敷いた場合よりもはるかに多くのメンテナンスが必要になります。
飛来した雑草の種子が発芽しやすいので、地被植物以外の植物が発芽した場合には速やかに処理する必要があります。
環境にもよりますが、地被植物が枯れないようにするための水遣りや施肥を行う必要があります。
施工後のこのような手間が発生することを踏まえたうえで、植栽するかどうかを判断されることをお勧め致します。
植栽するシートのタイプは?
防草シート、植栽シートが分解するか、そのまま残るかで分かれます。
公開日:
